突然ですが、明日からシングルファーザーになったらどうしますか?
急に妻に先立たれたり、家を出て行かれたりしたら、家のことは誰がしますか?
近親者のヘルプもありますが、基本はお父さん!!
そう、自分で全てすることになります。
今、「家事=いえのこと」の何が出来ますか?
家事は配偶者だけがすることではありません。
さあ、今から一緒に「家事=いえのこと」勉強しませんか?
本会では、死別でシングルファーザーになり私自身が苦労した「料理」「裁縫」の教室を開催。
また「父子家庭の勉強会」を開催します。
将来的には父子家庭のコミュニティーを作り、ひとり親家庭を支援し、
その人たちの生活の質の向上に寄与することを目的とします。
2009年2月、妻にガンの宣告。
余命数か月と言われ12日後に逝ってしまった。
11歳、6歳、2歳の息子3人を残して無念の死でした。
夫婦は役割分担で仕事は私、妻は子育て家事、学校、地域の関わりが役割と思っていました。
が、妻と死別してからは妻の役割を担うことに。
家事はしたこともなかったし、学校のこと地域のこと全てが一からでした。
家事は想像以上に大変で「手を抜けば」と言われたが、手を抜けば溜まるのが家事でした。
家事には終わりがないと知りました。
「何処かで家事を教われないかなぁ・・・」と思いました。
少しでも出来るのであれば、もう少し楽しく出来たと思いました。
京都弁でいいます「お先に・・・」を私が経験しています。
いつかは誰もが通る道を先に歩んでいます。
当法人では私が苦労しました「料理」「裁縫」の教室の開催。
「父子家庭」の勉強会などを開催します。
「家事=いえのこと」を勉強します。
私の経験が少しでもお役に立てればと思っています。
将来的には父子家庭のコミュニティーを作ります。
下記の※必須項目にご記入の上、「ご入力内容の確認」ボタンをクリックしてください。